MENU

『売れる』美容師になろう!

「しくじり」から学ぶ美容室経営。

いろいろ悩むとたどり着く「原理原則」リフレーミング編

リフレーミング・・・ 簡単に言えば「言い換え」とったところでしょうか。 ・優柔不断 → 慎重、思...
「しくじり」から学ぶ美容室経営。

経営者も、美容師も、忘れてはいけない事ってあるよね。

私がこの業界に入ったときは・・・ ってな書き出しをすると、「出た、年寄りの小言」「はいはい、武勇伝ね・・・...
「しくじり」から学ぶ美容室経営。

10年も経つと、いろいろ変わりますって、まだ言うか①

家計も安心!諸経費全てコミコミの『MOTA定額マイカー』 なんで10年10年ってうるさいかと言うと、 N...
「しくじり」から学ぶ美容室経営。

10年も経つと、いろいろ変わります③

『逃げ出した先に、楽園なんてありゃしねえのさ』 これは私の大好きな漫画「ベルセルク」の「ガッツ」のセリフです。 ...
「しくじり」から学ぶ美容室経営。

「○○観」から会社を守る。また地味な内容です。

N’SOLに今年もまた新鮮でフレッシュな新しい新卒が入社して入ってきました。 やはり、いいですね。4月は。 ...
「しくじり」から学ぶ美容室経営。

果たしてスタッフの『高い帰属意識』って必要なんでしょうか?②

↓前回の記事 帰属意識とエンゲージメント。 同じようだけど違いますよね、っていう内容なのです...
「しくじり」から学ぶ美容室経営。

果たしてスタッフの『高い帰属意識』って必要なんでしょうか?①

とても幸せな事に、仲良くさせていただいている美容室オーナーさんは業績も右肩上がりで、お話を聴いていても大変勉強になります...
「しくじり」から学ぶ美容室経営。

インスタがうまくできないから売れない?んなこたないだろ。

過去にこんな記事を書きました。↓ インスタはとても美容師にとって自分という商品をマーケティングでき...
「しくじり」から学ぶ美容室経営。

誰でもできることに価値は無いのだが、誰でもできることすらやらないのはもっと無価値である

あけましておめでとうございます。 2022年はどんな年にしていこうかと。 弊社の2022年のテーマは『Goo...
「しくじり」から学ぶ美容室経営。

いい加減、物事の角度を変えて見ることをできるようになってもいいのでは?

お久しぶりです。 12月ですね。 忙しいです。師走です。 忙しくてブログ書けない、ってのは嘘で、 ...
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました