MENU

30年目を迎える美容師の過去、現在、そして未来㉚

とある男性美容師の過去・現在・そして未来

完全歩合制というシステムにおいて最も重要なこと。

それは「仕事の速さ」である。

単価が低い私はとにかく「速さ」においてNo.1でなければ「勝てない」

 

私にとってもはやサロンのスタッフは仲間でもなんでもない。

「敵」である。

 

サロンの売上が目標達成するとかしないとか、正直どうでもいい。

達成したところで別にボーナスや昇給があるわけでもない。

 

そんな中で価値のあるものは「個人売上」。これしかないのだ。

 

とはいえ、もう一つ大事なことがあって、数をこなすということは、ある程度お客様をアシスタントに任せなければいけない。

そう、私、断らないんで。

 

頼まれた入客は、100%断らない。

 

アシスタントは私のスピードに慣れてもらわなければ困る。

私がいかに速くお客様を施術しお返しするかを把握してもらわなけれが困る。

 

仕事が遅いアシスタントは致命的なのだ。

仕事でミスが多いアシスタントは致命的なのだ。

 

だから徹底して教育する。

それが、本人のためでもある。

 

ただ「稼ぐ」為に、これだけ必死になったことはかつての自分にはなかった。

独身時代には芽生えなかったアグレッシブな一面が、この頃は全面にでていた。

 

まさに「毎日が戦場」

 

いつの間にか、前職の給料を大きく超えることができた。

転職した最大の目的は達成したのだ。

 

しかし、

 

この私の「一匹狼」的な動きは、あまり周囲からは受け入れられるものではなかった。

 

完全歩合ではあるが、やはり店長はサロンの売上を追求される。

 

アシスタントはどうかわからないが、店長はあまり良く思っていなかっただろう。

 

不思議なもので、頑張れば頑張るほど、私は「サロンに非協力的なスタッフ」として写っているようだ。

 

ただでさえ、オーナーの風当たりが強い店舗。

 

このお店は「会社の色」に染まっていないと判断され、店長は降格&異動。

 

そしてサロンを会社の色に染めるべく、お気に入りの店舗からスタッフが新店長としてやってくることとなった。

 

これはまた、一波乱ありそうだ・・・。

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました